ここ数ヶ月アクセサリーの収納方法に悩んでいましたが、
私なりの最適解が出たので、ご紹介しようと思います。
100均ケースをやめました
もう何年も100均で買ったセクションケースに収納していました。
(引用:DAISO HPより)
仕切りもあって便利だし、使い勝手に不満はないんです。
でも!お気に入りのケースとはいえないせいか、なんだかアクセサリーをつける時と外す時にテンションが上がらない…!
アクセサリーは自分なりに気に入っている。でもケースはそうではないんですよね。
中身と外側とのギャップをどうにかしたいなぁと思っていました。
Amazonや楽天、無印を彷徨って、これ良さそうだな〜と思うものは沢山あるものの、中々ふんぎりがつかずない日々。
思い立ってから数ヶ月(長い…!)放置していました。
木製トレイを採用
そんな時、ふとした瞬間に天啓が!🙌
家にあるものを組み合わせてできる…?となって、こうなりました。
元々持っていた木製トレイとリングコーンを組み合わせただけです😅
ピアスはペアにして、出掛けに選びやすいように。
使用頻度が高いものだけをここに置きました。
もう使わないなというアクセサリーは思い切って処分。
今は使わないけど取っておきたいものは、元々使用していた100均のケースにいれてクローゼットへ。
リングコーンは以前表参道のスパイラルで購入したものですが、
楽天でも探したら似たものがありました。
![]() |
|
木製トレイは木工作家・堀宏治さんのもの。
堀宏治さんの作品は造形がとても好きで、いくつか集めています。
ワイングラスやコップを置いてコースターとして使っていたのですが、
こういう使い方もできるんだなと。
これで調子に乗った私。笑
お気に入りだけど最近使用頻度が下がっていたお皿に目をつけて、玄関の鍵置きにしました。
こちらも堀宏治さんの作品です。
鍵の他にもハンコ、万が一のライトなども置いています。
完全に自己満足ですがお金をかけずにお気に入りの場所が増えて、
私的嬉しい出来事でした。