疲れた時に飲みたい おすすめ品種
仕事が大変だった時、なんだか気疲れしてしまった時。
今日はビールをぐいっと飲む気分でもないな。
家で照明を少し暗くして、自分を労りながらワインでも飲みたい。。
そんな時ありますよね。
そんな時、おすすめしたいのが、
ゲヴェルツ・トラミネールという品種のブドウを使ったワインです。
言い慣れないと、舌をかみそうな名前ですよね;
ワイン好きな友人との会話では、”ゲヴェルツ”と略すことも多いです。
ゲヴェルツ・トラミネールの特徴はこちらになります。
- 白ぶどう品種
- グリ種(=果皮は灰色を帯びたピンク色)
- 色は濃いめ。黄色味が強く、ゴールドに近いことが多い
- 粘性は強め
- 伝統的は産地はアルザス
- 酸味が低い
- AL度は高め
- アロマティック品種(香り高く華やか)
- 香り:花(バラなど)、ライチ、トロピカルフルーツ
- 若い内に楽しむのに適しているが、熟成によって、蜂蜜やナッツの香りが出てくることも。
私がゲヴェルツ・トラミネールを押す最大のポイントは、酸味が低いこと。
=ワインの甘みが際立つことです。
甘さを感じると疲れが和らぎますよね。ゲヴェルツ・トラミネールはふくよかなボディの中にほんのりした甘さを感じます。
またその中に少しだけ苦味もあり、それがよいスパイスになっているんです。そして華やかな香り。
ほんのり感じる甘みと華やかな香りに包まれて、1日の疲れをリセットできる気がするんです。(あくまで個人的ですが、、)
1つ気をつけてほしいのがゲヴェルツ・トラミネールはAL度数が高めなこと。
明日も仕事だ!という方は飲みすぎないようご注意くださいね。
ゲヴェルツ・トラミネールのお勧めワイン
低価格ワインで探すならコノスルが一押しです。疲れは予想できないことも多いので、、;こちらは我が家のワインセラーに常備してあります。
ゲヴェルツ・トラミネールの伝統的産地である、フランス・アルザス地方。
名門トリンバックが造るゲヴェルツ・トラミネール。間違いないお味です。
お酒があまり強くない民にとってハーブサイズがあるととても嬉しい。
ついつい飲みすぎてしまうので、予防策としてもいいかも。
こちらもアルザス。ローラン・シュミットは幅広い世代に称賛される作り手です。
ラベルも可愛いので、手土産にも良いかもしれませんね。
トラミン ヌスバウマー・ゲヴュルツトラミネール
こちらはまだ飲んだことがないのですが、私がこれから飲んでみたいワイン!
イタリア・アルト・アディジェのゲヴェルツ・トラミネールです。
画像がうまく貼れないのですが、フィラデスさんの商品ページを読むと、造り手の方の思いが伝わってきて、すぐにでも飲みたくなってしまいます。
『ヌスバウマー』はイタリア3大ゲヴュルツの 1つに挙げられてるそう。年末に備えて買っておきたい。
まとめ
疲れた時、ほっとしたい時に飲みたいおすすめワインとして、ゲヴェルツ・トラミネールをご紹介しました。
もしよかったら試してみてくださいね。