クリスマスや年末年始、誕生日など大切な日に彩りを添えてくれるシャンパン。
イベントの時にあると、大切な思い出を共につくってくれるワインですよね。
でもいざ購入するとなると迷ってしまうこともしばしば。
そこで忘備録も兼ねて自分用からプレゼント用まで、
シャンパンのおすすめをご紹介します。
シャンパンとは
シャンパンと名乗ることができるのは、フランスのシャンパーニュ 地方で法律に沿って造られたワインだけ。
シャンパン=フランスのワインなんです。
なので、スペイン産のシャンパン、日本産のシャンパンは存在しないという訳です。
他の発泡性ワインと比べてきめ細やかで持続性のある泡が特徴とも言われています。
memo
シャンパン、シャンペンと呼ばれてることも多いですが、
正式な呼び方はフランス語発音の「シャンパーニュ」になります。
ここでは一般的に呼ばれている「シャンパン」と書かせていただきました。
シャンパンは何故高い?
シャンパンとスパークリングワイン。
同じ発泡性ワインですが、大体の場合シャンパンの方がお高いと思います。
何故高いのか。一番の理由は美味しいから…!
そしてその美味しさは本当に手間隙をかけて造られたものだからなんです。
その手間隙の内容は、
まずシャンパンと名乗るには、主にこちらの規程があります。
- フランスのシャンパーニュ地方で造られている
- 特定の品種(ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ)だけを使用
- 手摘みのブドウのみを使用
- 瓶内二次発酵を行う
- 最低15ヶ月の長い熟成期間
瓶内二次発酵は簡単にいうと、1本1本瓶詰めして、その中で繊細な泡を造る工程です。
そして造った後も最低15ヶ月熟成してから出荷。
15ヶ月以上寝かせる場合も多いです。
他にも色々な細かな規程がありますが、
主なものだけでもこれだけの規程が法律で決まっています。
例えば手摘みは機械で収穫するのに比べて人手も時間もかかってしまいますが、
ぶどうを傷つけず、また生育不良な実をこの時点で分られる等のメリットがあったりします。
シャンパンの美味しさは色々な工程と手間をかけて守られているんです。
だからお値段も高くなってしまうんですね。
おすすめシャンパン
おすすめのシャンパンを5本ご紹介します。
お酒があまり強くない方はハーフボトルがあると嬉しいですよね。
シャンパンは出来れば1日で飲んでしまう方がよいので、
ハーフボトルがあるものはハーフボトルもご紹介しました。
ポルヴェール・ジャック ブリュット
ワイン友達に教えてもらったこちら、なんと2,000円代前半なんです!🙌
シャンパーニュでこのお値段、破格だと思います・・・!
しかも華やかな梨の香りと味わいもしっかりある。
このお値段だったらハレの日だけに限らず、シャンパンを開けられますね。
自宅用や気軽な集まりにぜひ。
生産者村 | タリュ・サンプリ村 |
甘辛度 | ブリュット(辛口) |
容量 | 750ml |
ドラピエ カルト・ドール
自然派シャンパーニュの代表格「ドラピエ」のカルト・ドールです。
フィリップ・パカレやシャンパーニュ界のカリスマ「ジャック・セロス」も愛飲する「ドラピエ」。
味わいは優しく、自然に身体に染み込んでいくようで、ブドウ本来の果実味があります。
私は年末年始にはこちらを買おうかなと思っています☺️
生産者村 | ウルヴィル村(コート・デ・バール地区) |
甘辛度 | ブリュット(辛口) |
容量 | 750ml |
ポメリー・ブリュット・ロワイヤル
名門ポメリーを代表するスタンダード・シャンパーニュ。
シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエを同率でブレンド。
各品種の個性を活かして、絶妙な味わいを実現。
安定感は折り紙付きです。
風味は柑橘類や洋梨などの果実、ミネラル香、酸もしっかり。
生産者村 | ランス |
甘辛度 | ブリュット(辛口) |
容量 | 750ml |
ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット
世界中で愛されるヴーヴ・クリコ社のメゾンのスタイルを代表する
スタンダード・キュヴェです。
グランクリュ、プルミエクリュのブドウを主に使用して、独自にブレンド。
チェリーのアロマ、ビスケットや蜂蜜など様々な風味が。
名実ともにお祝いや手土産にも間違いないシャンパンです。
生産者村 | ランス |
甘辛度 | ブリュット(辛口) |
容量 | 750ml |
モエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル
シャンパンと言えば”モエ・シャンドン”とまず名前を挙げる方も多いかもしれないほど、有名なシャンパンですね。
「ブリュット アンペリアル」は最も愛されているシャンパンのひとつで、カンヌ国際映画祭や、ゴールデングローヴ賞でも採用。
洋梨やリンゴのような果実の甘味が特徴です。
生産者村 | エペルネ |
甘辛度 | ブリュット(辛口) |
容量 | 750ml |
まとめ
お手頃価格から有名銘柄まで、おすすめのシャンパンをご紹介しました。
手土産や自宅用まで、シャンパンを選ぶ際に参考にしてみてくださいね☺️